FM沖縄 オロク商会株式会社プレゼンツ「不動産査定ハウマッチ」FM沖縄 毎週木曜日 14:50〜55の番組にて沖縄の不動産査定に関する情報をお届けしています。
今回は第277回 2025年5月22日放送の内容をお届けします。

又吉 未乃
皆さんこんにちは!又吉 未乃です!

オロク商会 具志
こんにちは。オロク商会の具志 浩和です。 さあ、みのちゃん、今週も不動産売却の疑問や不安に、わかりやすく答えていきましょう!

又吉 未乃
はい、よろしくお願いします! 今月は固定資産税についてお話を伺っています。 例えばの話ですが、親が亡くなっていた場合、家屋や土地をだれが相続するか?がなかなか決まらなかった場合、固定資産税を誰が支払うのかで時間がかかると思います。こういった場合はどうしたらいいんですか?

オロク商会 具志
はい、よくある話ですよね。遺産分割協議が難航してまとまらない、相続人が決まらない。 空き家なども典型的な事例ですよね。登記は、すでに亡くなっている親の名義のままで止まっている。

オロク商会 具志
じゃ、その間、所有者つまり相続人が決まらない場合、固定資産税は誰が支払うのか?

オロク商会 具志
相続登記が完了するまでの間は、相続人の共有財産となって相続人全員が連帯して納税義務を負うことになります。 誰か一人が立替払いをしてもいいし、全員で均等に負担してもいい。 いずれにせよ、相続人で支払う必要があります。

又吉 未乃
なるほど。共有財産って扱いになるんですね。 だから相続人の誰かが払えばOKってことなんですね。

オロク商会 具志
はい、あともう一つ大事なのが、所有者が亡くなられて3か月以内に「相続人の申告」と「相続人代表者の指定届」を役所に提出することです。 これが、まずやらなければいけない義務になります。

又吉 未乃
3か月以内って意外と早いですね!忘れないように気をつけなきゃ。

オロク商会 具志
それと、昨年から「相続登記の義務化」が始まりました。 登記をせずに名義が亡くなった方のまま…ということが、今後は法律違反になる可能性がありますので注意が必要です。

又吉 未乃
それは知らなかったです!今までは、名義がそのままってケースよく聞いてましたけど、もう通用しないんですね。

オロク商会 具志
そうなんです。登記の義務化は3年以内と決まっていて、怠ると罰則の対象になる可能性もあります。 ですので、相続が発生したら早めの対応が大切です。

オロク商会 具志
ということで、今日は相続と固定資産税の関係についてお話ししました。 スムーズな遺産分割のためにも、親が元気なうちに財産の整理をしておくことがとても重要です。ぜひ参考にしてみてください。

オロク商会 具志
では、ここから話題を変えてセミナーの告知をします。 「初心者さん歓迎・軍用地投資の始め方」というテーマで、今度の日曜日、25日(日)午前10時〜11時まで、沖縄市登川のオロク商会中部支店にて開催します。

オロク商会 具志
毎回ご好評をいただいている、1時間で軍用地投資の基本がわかるセミナーです。 ご興味のある方はオロク商会のHPよりお申し込みください。もちろん、無料です!

又吉 未乃
初心者でも大丈夫そうですね!わたしも勉強しに行ってみたいです♪

オロク商会 具志
ぜひぜひ!皆さんのご参加をお待ちしております。 本日は以上です。

又吉 未乃
具志社長、今週もありがとうございました!

オロク商会 具志
ありがとうございました。また来週!