物件詳細
那覇市寄宮、学校も銀行も病院もすぐ近くになんでもある便利なこの場所。
さてあなたは何と呼んでますか?
沖縄タイムス社の「沖縄大百科辞典」によると、
「1946年、字与儀宮城原(あざよぎみやぎばる)、字国場寄増原(あざこくばよせましばる)、洗田原(あらいたばる)の三つの小字(あざ)で成立。寄増原(よせましばる)の〈寄〉と宮城原(みやぎばる)の〈宮〉をとり寄宮(よせみや)とした」と、あるそうです。
私は「ヨリミヤ派」ですが、もともとは「ヨセミヤ」と呼ばれていたようですね!
ちなみに道路標識でも中学校の寄宮も、現在は「よりみや」となっているそうですが、
お互い意味は通じるので、それぞれ慣れ親しんだほうで呼んでもいいのでは?
さてさて、慣れ親しんでいるといえばこの辺り
「電柱通り」や「ガラス工場通り」という名前も聞いたことがあるかもしれません。
今日ご紹介する土地は、
この「電柱通り」や「ガラス工場通り」と県道222号線(市民会館通り)を隔てた反対側の
那覇東郵便局側にあります。
那覇警察署のほうからだと歩いて10分、寄宮交差点からだとほんの1、2分。
ホウオウボクとサンダンカの足元の石敢當を見つけたら
通りに入ってみましょうか。
見た目は「電柱通り」のように電柱がぽこぽこと飛び出しているところが特徴的ですが
道はもう少し幅があり、行き交う車はそのまますれ違うことができるくらいの広さです。
真和志小学校とヤクルトの通りの1本裏にあたるので、
朝夕の通勤ラッシュ時はなかなか交通量が多いですね。
ご近所の方によると、残念ながら通りの名前は特にないようですが
この辺りでは欠かせないメインの生活道路です。
【対象地入り口】
数十メートルも進むと左手に、
昔も美女、今はもっと美女の美香さんの「ファッションルーム」が見えてきます^^
ここが本日ご案内する土地の入り口ですが
焦らないでちょっとお待ちを。
よーく見ると、
あれれ?
目立ちたがり屋の電柱が、通せんぼしてる??
そうなんです。
入り口の電柱がなかなか自己主張強く立っているんです。
あなたの車が「ロールスロイス」とか、
「シボレー・サバーバン」とか
「ハマー・H1」とかでしたら、残念ながらご案内できません。
でも、軽自動車や普通車の大きすぎないモデルでしたらまったくノープロブレム。
私のホンダ、FIT(フィット)でも
出入りにヒヤヒヤすることもなくスムーズに通れます^^
さあ、やっと中に入るとこんな感じ。
【手前から見たところ】
【奥から見たところ】
入り口も段差はなく、全体的にきれいに平らに整地されています。
そのまま土地を通り過ぎて、階段を数段降りると
突き当たりは小さな川。
浅くて、夏でも淀みなくさらさら流れていきます。
川を背にすると、こんな感じ。
目に留まる、何気ない風景が懐かしく心地よく感じます。
土地に戻って、ちょっと妄想してみましょう。
2階建てを建てると、きっとこんな感じで大きく空が見えます^^
万が一の緊急車両が通れるように、セットバックが必要ですが
小学校も中学校もごく近く、通勤にも便利。
空がキレイに見える
この土地、いかがでしょうか?
気になる入り口の電柱は、ぜひあなたの車で通って試してみましょう。
「ヨセミヤ派」でも「ヨリミヤ派」でも等しく丁寧にご案内致しますよ。
お問い合わせ、お待ちしております。
—————
限定1区画、真和志小学校前バス停徒歩2分
所在地:沖縄県那覇市寄宮2丁目307番205
価格:2,650万円
#章子
物件種目 | 売地 |
---|---|
価格 | 2,650万円 |
坪単価 | 72.27万円 |
土地面積 | 36.67坪/121.22㎡ |
地目 | 宅地 |
用途地域 | 第一種中高層 |
接道方向 | 北 |
建蔽率・容積率 | 60%・160% |
取引態様 | 売主 |
都市計画 | 市街化区域 |
土地権利 | 所有 |
私道負担 | 有り |
引渡し | 相談 |
交通 | 真和志小学校前バス停徒歩約3分 |
現況 | 更地 |
所在地 | 那覇市寄宮二丁目 |
備考 | 私道負担有、2項道路のため建築事に約1.27坪セットバックを要します。 |