おはようございます。 沖縄・那覇のオロク商会、取材班の章子です。 買い物へ行く頻度もだいぶ少なくなり、久しぶりにスーパーへ行くと、レジ台一つ一つにビニールカーテンが吊るされていました。 飛沫感染防止対策のひとつとして、いろんなお店が導入しているようですね。 ※セブンイレブンジャパン提供画像 時間短縮なども行われていますが、生活に必要な物資の販売や、あらゆるサービスを提供している店舗のすべてを閉めることは現実的に難しいです。 お店にいて、常時お客さん対応をしなければならない店員さんはとても不安だろうと改めて思いました。。。 4月18日の産経ニュースによると、新たな「3密」としてスーパーや商店街、そして意外なことに海岸部にも人が集まっていることが問題になっているそうです。 都心部から近い、神奈川県の横須賀や葉山町、鎌倉などの海岸沿いに県外ナンバーの車が目立ち、路上駐車や渋滞を引き起こしているようです。 問題として取り上げられていましたが、外出自粛が続く中で、息抜きとして屋外の空気を吸いに出かけたい気持ちはよくわかりますよね。。。 沖縄でも、宜野湾や糸満、豊崎など那覇から近い海岸にはランニングやスポーツ、散歩をする人たちが普段より増えてきています。 お互い感染防止には気をつけながら、上手に気分転換したいものですね。 今日はおうちでできるちょっとした気分転換として、スマホで美しい風景を堪能できる「日経VR」のアプリをご紹介します。 360°の動画やイメージで、現場の臨場感を体験できる無料のアプリです。 スマホの位置を動かすと風景が動くので、自分があたかもその場で見ているかのように感じることができます。 ちょうど今は、今年の全国の花見の名所の映像がアップされていますので、ちょっとした息抜きに見てみてはいかがでしょうか? それでは、また! #章子