FM沖縄 オロク商会株式会社プレゼンツ「不動産査定ハウマッチ」FM沖縄 毎週木曜日 14:50〜55の番組にて沖縄の不動産査定に関する情報をお届けしています。

今回は第271回 2025年4月10日放送の内容をお届けします。

 

又吉 未乃
又吉 未乃
皆さんこんにちは!又吉 未乃です!

オロク商会 具志
オロク商会 具志
こんにちは。オロク商会の具志 浩和です。 さあ、みのちゃん、今週も不動産売却の疑問や不安に、わかりやすく答えていきましょう!
又吉 未乃
又吉 未乃
はい、よろしくお願いします! 先月は軍用地料についてお話いただきました。 借地料が国から1年分まとめて支払われるという話もありましたよね。 今月は、そもそも「借地」とはどういうものなのか? 貸す側、借りる側、それぞれのメリット・デメリットについて伺っていきたいと思います!
オロク商会 具志
オロク商会 具志
はい、わかりました。 まず、貸す側の立場から「借地」について説明する前に、借地権の種類について触れておきましょう。 種類によって、メリットやデメリットが大きく変わってくるので、それを踏まえてお話ししますね。
オロク商会 具志
オロク商会 具志
借地権には大きく分けて3つの種類があります。 比較的新しいものでいうと、「普通借地権」と「定期借地権」。 この2つは、約30年前に法律として整備されたものです。 それ以前から存在していた「旧借地権」と合わせて、現在はこの3つが使われています。
又吉 未乃
又吉 未乃
へぇー、そんなに種類があるんですね!
オロク商会 具志
オロク商会 具志
そうなんです。 この3つの借地権は、それぞれ契約内容が異なります。 なかでも大きな違いは、契約期間が終わったあとに「更新」があるかどうかです。
オロク商会 具志
オロク商会 具志
定期借地権は、期限が来たら必ず終了します。 ですので、いずれ自分でその土地を使えるようになるというのが、貸す側にとっての大きなメリットです。 この特性から、沿道沿いのコンビニや飲食店などでもよく使われていますね。
又吉 未乃
又吉 未乃
なるほど、終わりがはっきりしてるって安心感ありますね!
オロク商会 具志
オロク商会 具志
一方で、普通借地権や旧借地権は、期間が満了しても、貸し主に「正当な理由」がなければ契約の更新がされます。 つまり、建物がある限り、借地権が消えないんです。
オロク商会 具志
オロク商会 具志
そうなると、貸す側は自己利用もできないし、収入も限定的になってしまうんですよね。
又吉 未乃
又吉 未乃
あ〜…それはちょっと大変そうですね。
オロク商会 具志
オロク商会 具志
実際、都心の一等地などで築年数が経った古い建物が残っているケースは、この借地権が関係していることが多いです。 借り主の建て替えも地主の許可が必要になるので、現状維持が続いてしまうことも少なくありません。
又吉 未乃
又吉 未乃
うーん、同じ「借地」でも、契約の種類でこんなに違いがあるんですね!
オロク商会 具志
オロク商会 具志
そうなんです。 だからこそ、土地を貸すときは、長期的に見たときの安定性や確実性を考えることが重要になってきます。 貸した後で「こんなはずじゃなかった」とならないように、専門家に相談するのが安心です。
又吉 未乃
又吉 未乃
確かに…契約ひとつで、将来の土地の使い方まで変わってくるわけですね。
オロク商会 具志
オロク商会 具志
そのとおりです。 ということで、今日は「借地とはなにか?」について、貸す側の視点からお話してきました。 ご参考になれば嬉しいです。本日は以上になります。
又吉 未乃
又吉 未乃
具志社長、今週もありがとうございました!
オロク商会 具志
オロク商会 具志
ありがとうございました。また来週!